MAD MAX 1979
インターセプターを駆る警察官マックスを中心に流浪の暴走族と追跡専門の警察との戦いを描くアクション映画。製作はバイロン・ケネディ、監督・脚本はジョージ・ミラー。
まあ単純な作りの映画で最終シーンくらいですかね。

The Rolling Stones - Hang Fire 1981

The Rolling Stones - Hang Fire 1981
昨今は、サブスクリプションで一挙に配信といった事も多く、便利になってとても良いですが、俺のようにリアルタイム世代にとっては、やはりレコード盤やCDでミュージックを残す派ですので。やはりアルバムジャケットデザインも素晴らしいですよ!輸入盤を好んでましたから、駅前和光ビル地下玉光堂へ通ってまして、1枚1枚探すのが大変でしたよ!

HIGH RISK 1981

HIGH RISK  1981
4人の男たちが南米の麻薬秘密地帯へ潜入し、麻薬組織のボス、セラノ(ジェームズ・コバーン)の金庫に眠る500万ドルの現金をめざした。彼らは兵器密輸のプロ、クリント(アーネスト・ボグナイン)から武器を手に入れ強奪するが、軍隊に追われ2人の仲間が捕まる。彼らは牢で知り合った美女オリビア(リンゼイ・ワグナー)と脱獄する。一方マリアーノ(アンソニー・クイン)率いる山賊も大金を狙っていた。こうして5人になった仲間がセラノ一味、軍隊、山賊の三者に追われながらの逃走が始まったが、果たして脱出できるのか? 南米奥地を舞台に展開する本格的冒険アクション

Door 𝑪𝒓𝒆𝒂𝒕𝒐𝒓  𝒎𝒊𝒍𝒍𝒆𝒓

📷 SlideShow  Have a good time!


MotionElements - ロイヤリティーフリー 動画素材マーケット、音楽、アフターエフェクト テンプレート

2023年5月13日土曜日

𝙀𝙇𝙈𝙊 𝙎𝙪𝙥𝙚𝙧 𝟴 𝙎𝙤𝙪𝙣𝙙 𝟭𝟬𝟭𝟮𝙎-𝙓𝙇 𝙈𝙖𝙘𝙧𝙤

フィルムの赤と青が色鮮やかでしたね。こちらの画像が名機エルモ社 1012 フィルムはコダック社カートリッジタイプを使用します 藤子不二雄の藤本弘も愛用していましたね、伝説のアパートとなるトキワ荘で頻繁に記録していたとか。 レンズは、7.5~75ミリの10倍ズーム。 広角7.5ミリでは明るさF1.2で、75ミリの最望速時にはF1.8 撮影速度は18コマと24コマのほか1コマ撮りが出来ます。 撮影コマ数   1.18.24コマ エルモ社 1978年1月発売
NHK特集わが青春のトキワ荘-現代マンガ家-立志伝 1981 VHS より。 8ミリの愛好家だったんでしょうね、1012ですね、VHSをみますと8ミリカメラで自分で自分を撮っている所があるんですが、最初は後ろ姿から徐々にズームアップして振り返る場面、あれはリモートコントロールで操作で、さすが決まってますね。何かを思わせるわくわく感。 やはりフィルムは今現在も熱いですな。今までに撮りためたフィルムはかなりの本数になるが、約リール大小60本くらいですかね。すべてのフィルムをテレシネは不可能でまあ1本くらいですかね、デジタル変換できそうなのは!?金額的な問題ですよ! ところでフィルムカメラが若年層に人気があるようなのですが、やはりネガじゃないですかね? 現像しなければならないフィルムですので、やはり手間暇をかける所が魅力なんじゃないですか。そして最終的にはデジタル変換する、そうゆうことなんでしょうね。
こちらは屋内でのワンショット、1012です。 REC 単一指向性のブーム型アクションマイクが本体上部に取りつけられます。もちろんサウンドサイレント対応カメラ。 広がる世界 𝙊𝙑𝙀𝙍𝙑𝙄𝙀𝙒

0 件のコメント:

コメントを投稿